実践記事

【ディスクアップ実戦】当日凹み台狙いという謎の立ち回りで勝利!

2019年3月5日

ディスクアップには絶対どこかでボーナスが固まる波があると思う。

これは今までの経験則であり、オカルトである。

ただこの欠点は、ディスクアップは台によっては

どこまでも沈み続ける台もあるというのが恐ろしいところ。

最早機械割を無視して5000枚吸い込んだり、

はたまた万枚近く出たり…

過去に9000枚オーバーという台は2回程見かけており、この台のポテンシャルを感じることができる。

ディスクアップにおいて、凹み台狙いというのは割かし有だと思っている。

何故なら設定1でもフル攻略で機械割103%越えである。

このため粘ればどこかしらでプラスマイナスゼロ付近まで持っていけるということが、過去の実践から何度もあった。

それ故例えば2000枚吸い込んでるような台であればもしかしたら2000枚程出てしまうかもしれないという感じだ。

ただ、どこまでも吸い込む台もあるため、やるときは割と自己責任なのだが…

 

Aタイプの高設定狙いよりも、ディスクアップを選ぶ理由

 

ということで本日もディスクアップ実践である。

昨日、2月の収支報告をさせていただいたが、

なんだかんだ一番勝てていたのはディスクアップという結果。

ジャグラーメインで割と立ち回っていたため、結構なプラスを稼げていたのでは?

と内心思っていたのだが、マイジャグラー4以外全てマイナスという燦燦たるものだった。

一応設定4以上の台をメインで実戦していたのだが、
結果は全くついてきてなかった。

ということは、設定状況自体が怪しいと見込まれる。
自分が設定4以上と思っていても実際はそれ以下という実戦が多く見受けられた。

結果的に収支の足を引っ張る存在となってしまっていた。

なので、一番勝てているディスクアップが設定面も期待でき、なおかつ元から甘い設計ということもあり、
ディスクアップメインに切り替えている。

台数も10台以上と多く、今週の新台入替でなんと20台オーバーとなることから、
店の力の入れ具合が把握できる。

となると、もうこの先はほとんどディスクアップメインで問題ないだろうという結論に達した。

 

1台目はディスクアップ実践!

本日の1台目は7046G BIG22 REG15という台からスタート。

因みに根拠は何もない。

空いている台で一番まともそうな台というだけである。

結果としては、

136 REG(投資5k)

302 BIG DJ48(投資6k)

234 辞め

★回転数:672

★ARTゲーム数:48

★BIG確率:1/672(1回)

★REG確率:1/672(1回)

★合算:1/336(2回)

★チェリー:1/30.5(22個)

★スイカ:1/51.6(13個)

★共通9枚役:1/12.0(4個)

★ART中ハズレ:1/48.0(1個)

★投資:550枚

★回収:0枚

★差枚:-550枚

とまあ、全く話にならなかった。

ボーナスは引けない、小役は悪いで流石に打つ価値を見出すことはできなかった…

2台目は凹み台のディスクアップ!

 

ということで、謎の凹み台実戦にシフトチェンジ。

1717G BIG3 REG3

という現在800Gハマりの台を実戦することに。

800ハマる前は、合算が6並みということで、

このハマりを抜ければ案外戦える展開になるかもしれぬ?という下心を持ちながら実践開始。

以下実践データである。

86 REG(投資4k)

269 BIG DJ32 DT20(追加7k)

234 BIG DJ11

115 BIG DJ99

79 BIG DJ55 DT20

80 REG DT20

135 REG

34 BIG DJ48

72 BIG DJ51

32 BIG DJ34 DT20

123 BIG DJ39 DT20

246 辞め

★回転数:1505

★ARTゲーム数:336

★BIG確率:1/188(8回)

★REG確率:1/502(3回)

★合算:1/139(14回)

★チェリー:1/23.8(63個)

★スイカ:1/48.4(31個)

★共通9枚役:1/16.8(20個)

★ART中ハズレ:1/7.14(47個)

★投資:550枚

★回収:1454枚

★差枚:+904枚

凹み台狙い無事成功。

見事最下層からプラマイゼロ付近まで持っていくことができた。

小役もスイカ以外は問題無しという結果に落ち着き、
実は設定あったのか?

と若干疑える感じに。

立ち回りとしては完全オカルトであったが、

結果が出て何より。

打てるディスクアップがないときは、

あえて設定狙いというよりかは凹み台狙いというのもありであるな。

多分いつかは痛い目見るだろうけど…

-実践記事
-