実践記事

ディスクアップでBIG偏向台の合算設定6の台を実戦!

2019年4月21日

最近は「表を使ってもっと見やすくしたい」と常日頃感じていた。

実は、表を挿入している時は、

➀Excelで表を作成

➁ペイントソフトで画像化

➂ブログに挿入

といった、めんどくさい流れで作業していた。

しかし、よくよく検索してみると、「Excelの表をコピーして貼り付けるだけでOK」という記事がある。

「これ誠か?!」と疑いながらやってみると…マジでできた。

因みに、WordPressでの話である。

「表を使ってみたいけど、よく分からない!」

という方はExcelの表をコピペするだけでいけるので、是非お試しあれ…

 

合算が設定6&凹み台&BIG超偏向台を実戦!

 

どの機種にも限らず、BIG偏向台ってのはヤバイイメージ。

何故かっていうと…

・REGが引けてないなら単なる低設定のBIGヒキ強説

・どこかでREGの波が押し寄せてくる説

…etc

等、正直避けられる傾向のある台だと思う。

それにディスクアップなら尚のこと。

設定6でもBIG確率は、1/273.1と、重い。

それが1/200ペースで引かれていたらなんだか怖くない…?

同色BIGなんて設定差無しで、1/299.3

それを考えると、BIG偏向台ってのは恐ろしいイメージだが…

今回はそんな台。

7601G BIG39 REG10

ピークは5000枚over

そこから徐々に下がって、4000枚を切る凹み台に変身。

合算はいいが、ピークから推定2000枚以上吸い込んでいる台の行く末とは…?

 

当たればほぼBIG!

 

4号機ディスクアップでは、REG確率が全設定1/2621とめちゃくちゃ重い。

なので当たればほぼBIGというのが魅力であろう。

即ち、この台でも当たればほぼBIGなのである。(こいつ何言ってんだ)

実戦開始後、投資6kでBIG

嬉しい、異色BIG否定型のリーチ目。(枠上で★が揃っているのもミソ)

ART中に22G REG30G BIGを射止め、幸先のいいスタートを切る。

投資分を既に上回った状態であるが、勿論続行。

次なる当たりは207G BIG

早めの当たりに安堵していると、31G BIG

ここでもまとまった出玉を得ることに成功。

持ちコインも1000枚弱といい感じ。

小役の落ちもまあ悪くない感じだったので、続行していくことに…

 

天国モードに移行?!

 

この後もひたすら当たっていく。

ハマっても200G前半くらいで当たり、後は軽めの当たりというのを繰り返していく。

途中、初となるこんな出目↓を見れたりと楽しい展開。

(どの1枚役の溢しなのか全然分からない…)

そして…ボーナスの塊というやつはいつ来るか分からない…

235GBIGを引いたところから…

38G BIG

26G BIG

24G REG

(地味に獲得枚数777枚w)

22G REG

結果…

一撃1056枚GEGEGEGET!

怒涛の天国ループに入ったようで、出玉は2000枚を超える大台に。

(※天国ループなんてないですからねw)

ディスクアップはホントに摩訶不思議な連チャンしてくれるから楽しいんだよねぇ。

後は300G手前まで回して、実戦終了となった。

 

実戦データと小役結果!

 

★ボーナス履歴

回転数 ボーナス DJゲーム数 DTゲーム数 備考
162 BIG 52 40 6k
22 REG 20
30 BIG 31 20  
207 BIG 57  
31 BIG 48 20
115 BIG 34  
185 BIG 56 20  
84 BIG 48  
235 BIG 61  
38 BIG 49 20
26 BIG 70 20 2連
24 REG 20 3連
22 REG 20 4連
298 辞め

★ボーナス&小役確率

総回転数 1479
ARTゲーム数 706
BIG 147.9 設定6以上
REG 493.0 設定1以下
合算 113.8 設定6以上
チェリー 21.1 設定6以上
スイカ 42.3 設定5以上
共通9枚役 19.1 設定2くらい
ART中ハズレ 11.2 設定2くらい
投資 300
回収 2369
差枚 2069

★グラフ

いやはや、「文句なし」

まさかの、開始当初の当日最高差枚数を越してしまうとは…

とにかくBIGがめっちゃ引けたので、その分大幅にプラス!

小役はちと微妙でしたが…

それでもこんだけ出てくれれば満足!

朝からこういう台を打ってみたいねえ。

ディスクアップの実践データ見える化ツールを作りました

 

ちょっと宣伝ですが、Excelでディスクアップの「実践データ見える化ツール」を作りました。

機能

・通算結果の集計

・スランプグラフの作成

・ホールの台番号ごとのデータ集計

 

「収支表だけだとなんか物足りない」

「この先何度も実践するから累計データを取りたい」

「ホールの分析をしたい」

こんな方にオススメです。

 

お試し版もありますので、良ければ使ってみてください。

>>ディスクアップの実践・ホールデータ見える化ツール

-実践記事
-, , ,