S2027

攻略情報

【S2027】バトルモードの平均獲得枚数、継続率、滞在ゲーム数を考察

5号機初期に一世を風靡した2027。

ARTの最高継続率は95%で一撃万枚や、無限ARTのバグが発覚したりと中々香ばしい台でした。

 

5号機のみなし機撤去から姿を見かけなくなりましたが、ART機からリノタイプへ変貌を遂げ、6号機で復活。

スペックも判明し、設定6の機械割は6号機最高峰の114.9%

1万回転まわせば平均+4470枚なので、ツモれたら非常に破格。

 

簡易スペックも公開されましたが、個人的に気になるポイントがいくつか。

  • バトルモード中の平均獲得枚数
  • バトルモード中の平均継続率
  • バトルモード中の平均滞在ゲーム数

 

解析も出そろってないため、まだ推測の域です。

1つ確実に言えるのが、設定6とそれ以外の判別がかなり難しいという点

解析が出るまでの参考になれば幸いです。

 

注意ポイント

今回色々な確率を算出していますが、あくまで簡易スペックベースです。

100%確実な数値ではないので、参考程度として見てもらえたらと思います。

S2027のスペック

設定 ソナーチャンス(3択) バトルモード突入確率 バトルモード中BB確率 機械割
1 1/186.1 1/558.4 1/15.1 97.9%
2 1/176.7 1/530.1 1/15.1 99.6%
3 1/178.3 1/534.9 1/15.1 103.7%
4 1/162.8 1/488.5 1/15.1 106.2%
5 1/171.6 1/514.9 1/15.1 110/4%
6 1/56.1 1/168.3 1/15.5 114.9%

 

見ての通り、設定6は別格。

ソナーチャンス(3択)が優遇されているため、バトルモード突入確率も非常に高い。

 

しかし、設定6以外の数値を見ると、ソナーチャンス、バトルモード突入確率に大差ありません。

設定6を除くと、設定4>設定5>設定2>設定3>設定1の順にソナーチャンス、バトルモード突入確率が優遇されています。

つまり、設定6以外に座った場合、設定1なのか設定5なのか、それとも別の設定なのか…これを判別するのはかなり難しい。

 

では、どうやって設定6以外を判別できるのか?

ズバリ、バトルモード中の平均獲得枚数が鍵になります。

 

バトルモード中の平均獲得枚数

前提をもとに算出してみます。

前提

  • ベース:39G/50枚
  • BB平均獲得:120枚

 

設定 バトルモード中平均獲得枚数
1 670.7枚
2 671.4枚
3 761.8枚
4 742.7枚
5 866.0枚
6 312.2枚

 

バトルモード中の平均獲得枚数は、設定5>設定3>設定4>設定2>設定1の順に高いです。

5号機時代あるあるの、初当たりは重いけど奇数設定は爆発力があるという粋な計らいを感じます。

 

バトルモード中の平均獲得枚数が高い設定5をベースに見ると、結構な差が出てきます。

設定 バトルモード中平均獲得枚数
5 866.0枚
3 -104.1枚
4 -123.3枚
2 -194.6枚
1 -195.2枚
6 -553.8枚

 

これだけ見ると、設定1と2は200枚近く差が出てきますね、

データカウンターを見るときに、一連の連チャン数から平均獲得枚数を出せばある程度設定は見えてきそう。

 

まぁ類似機種のリノのデータを見ると、正直平均獲得枚数はあまり当てにならなそうですが…。

バトルモードの初当たりも設定6以外は相当キツイので、1日打っても判別できるかと言われるとかなり難しい。

確定演出があるなら別ですが。

バトルモード中の平均継続率

平均獲得枚数を算出したので、バトルモード中の平均継続率を前提をもとに算出してみます。

設定 バトルモード中平均継続率
1 82.1%
2 82.1%
3 84.2%
4 83.8%
5 86.1%
6 61.5%

 

類似機種の6号機SスーパーリノSPは状態中の継続率が86%となっています。

スーパーリノSPと大して変わらないじゃん、と思いますが、S2027の場合はREGが非搭載

それ故に、平均獲得枚数はS2027の方が高い。

 

が、今となっては遠い歴史のかなたに消え去った「SリノXX」の存在を忘れてはいけない。

状態中の継続率は85%で、こちらもS2027寄りの機種。

しかし、100枚出すのに何分かかるんだよ、と批判が殺到しほとんどのホールから消えた機種。

 

こいつもREG非搭載だが、やはりS2027の方が格上。

理由はBB中の平均獲得枚数がS2027の方が20枚近く多い。

明らかにリノの上位互換を狙ってきている感がありますね。

 

6号機のリノを例えるならば、5号機の初代リノ。

6号機のS2027を例えるならば、5号機のスーパーリノMAX。

 

つまり、6号機のリノタイプの中では最高にジャンキーな機種というのが率直な感想。

(導入は1000台だけど)

 

バトルモード中の平均滞在ゲーム数

平均継続率が分かったところで、バトルモード中の平均滞在ゲーム数も算出しました。

前提

  • バトルモード中のBB確率
  • バトルモード中平均継続率

 

設定 バトルモード中平均滞在ゲーム数
1 84.4G
2 84.4G
3 95.8G
4 93.4G
5 108.9G
6 40.3G

 

すぐ落ちれば設定6みたいなもんですね。

バトルモード中BB確率が大体1/15なので、如何に引けるかがポイント。

 

気になるのが、バトルモード中のコイン持ち。

リノタイプであれば、状態中はコイン持ちが悪くなりますがこの機種はどうなのか…?

そこ次第では、継続率にも差が出てきそうな気がするが解析待ち。

 

後はBBの消化ゲーム数もどれくらいのスピードなのか気になりますね。

バトルモードの平均滞在ゲーム数が多いということは、閉店近くに打てるかどうかにも関わります。

「SリノXX」みたいなクソダル仕様だったら閉店取り切れずが普通にあり得そうですね。

【疑問】バトルモードの初当たりについて

簡易スペックを見て気になったのは、バトルモードの初当たり

ソナーチャンスからバトルモードの初当たりを算出するとこんな感じになりました。

設定 ソナーチャンス→バトルモードの初当たり
1 1/3.0005
2 1/3
3 1/3
4 1/3.0006
5 1/3.0005
6 1/3

 

非常に微妙な確率ですが、設定1、4、5は1/3じゃないんですよね。

恐らく、ソナーチャンスとバトルモードの初当たりが小数点第一位までしか出ていないのが原因かと思われますが…

 

3択だから1/3でバトルモード初当たりは理解できるけど、1/3を微妙に超えているのは少し疑念が残る。

まあ誤差の範囲内だと思いますが…。

 

色々と確率を算出してみての感想

ざっくり、簡易スペックから読み取れることをまとめてみましたが、率直な感想は設定6以外は間違いなく荒い

クソ荒いと評判だった「スーパーリノMAX」の場合、トマト確率は設定1でも1/172

S2027も同じような確率です。

過去に話題となったスーパーリノMAXで3000Gハマりも6号機で現実化する可能性があり得るのは恐ろしいポイント。

(滅多にないだろうけど)

 

打ち手目線からするといい感じに見えるけど、設定6がどれくらい使われるかって感じですね。

明らかにEXTRA設定すぎてツモれたらラッキー。

 

バトルモード中のBB確率が少し重めなので、スルーしたら泣けますね。

代わりにバトルモード中の平均滞在ゲーム数が多いのでカバーできそうな気はするけど。

 

導入台数も少ないので、打てる機会は地域によっては少ないかもですが、全国の報告が楽しみな機種になりそうですね。

-攻略情報

Copyright© スロリスクタイム , 2023 All Rights Reserved.