グラレポ取材はオフミーが開催している取材イベントです。
※公式サイトはこちら
グラレポ取材とは…
取材対象の結果を、独自のアルゴリズムで13色に分類。ヒートマップ化で視覚的に店舗別の「クセ」を分析しやすく、店舗の思いを直感的にユーザーへ届ける取材です。
引用元:オフミー
グラレポとは、GRADATION REPORT(グラデーション レポート)の略称となっています。
取材結果は全体のホールマップを元に、差枚数や回転数に応じて色分けして可視化されるので、クセが分かるかもよ~というイベントです。
本記事では、過去の取材結果から見えてくる傾向をまとめています。
前提として、取材や来店イベントに明確な公約は存在しません。
グラレポ取材の傾向
基本的には複数機種が対象となっているようです。
対象となった機種が全台系という訳では恐らく無くて、その中に当たり台があるのかな~という印象です。
対象となる機種数や台数はホールによって異なるので、過去の開催結果がある場合は見ておくのが吉です。
例として、上に挙げたデータは2024/12/28開催のパーラーJ-遊 仙台店の取材結果です。
対象機種のボーナス確率や初当たり回数が設定5、設定6付近の台数を調べるとこんな感じでした。
当たり台と思われる台数の割合
- 総台数:254台
- 設定5、6付近の台数:15台
- 推定の高設定割合:約6%
もちろん、中身は高設定だったけど高設定通り出ない台もあるはず。
特に回転数がやたら多いけど出ていない台…とかですね。
それも含めると10%~15%くらいは高設定がありそうな感じはします。
グラレポ取材の狙い方
狙い方は大きく分けて2つなのかなと思います。
狙い方
- 過去の取材結果から対象機種と位置を把握
- 座った機種の台データを常時確認
過去の取材結果から対象機種と位置を把握
ありがたいことに、過去の取材結果はホールマップ付きで蓄積されています。
なので、傾向分析は比較的早く済むのがメリットですね。
傾向分析の一例
- 特定の機種が対象になることが多いか
- 逆に前回対象機種は次回対象機種になるか
- 当たり台の台番号は特定の台番号に集中するかしないか
ホールマップはヒートマップ化されているため、流し読みでもザックリとした傾向は読み取れます。
初開催の場合はどうしようもないですが、過去の取材結果があるのなら一通り確認しておくのがベストですね。
座った機種の台データを常時確認
対象機種であれば、他の台に挙動の良さそうな台があるはず。
台データが見れる場合は、ボーナス合算や初当たり回数を定期的に確認しておくのが良さそうです。
また、座った機種がハズレっぽければ他の機種を確認してみて、良さそうな機種に空き台があれば移動するのもアリですね。
傾向としては単品や並びではなく機種単位と予想されるので、機種全体の台データを確認して押し引きを図った方が良さそうです。
グラレポ連続取材の傾向
基本的には特定機種が連日対象になっているように見えます。
過去の取材結果から日付ごとの差枚数、回転数、出玉率を確認できます。
初日から対象機種が分かる+開催期間中は連日対象となるため、非常に狙いやすそうなイベントな気がします。
グラレポ連続取材の狙い方
狙い方は大きく分けて2つなのかなと思います。
狙い方
- 2日目以降から参戦
- 全データの総回転数やボーナス合算、初当たり回数を抑えておく
3日目以降から参戦
前提として、初日の対象機種がそのまま連日対象となる傾向にあります。
初日と2日目のデータがあれば、据え置きあるのか、凹み台狙いは有効なのかといった超ザックリの傾向が見えます。
対象機種自体は公開されているので、打ちたい機種であればワンチャン高設定だったらラッキーくらいで行くのもありですね。
また、高設定配分や最高設定の推測もしておくと良いかと思います。
正直、日によって弱い日が見えたり最高設定5では…?といったデータもあったので過度な期待は禁物かもしれません。
全データの総回転数やボーナス合算、初当たり回数を抑えておく
過去の取材結果からは、対象機種の総回転数やボーナス合算、初当たり回数も確認できます。
なので、据え置き、スライド、凹み台狙い等の傾向はかなり抑えやすいです。
時間はかかりますが、狙い台も絞りやすくなるので実践する際はやっておくのが吉。
反面、他のユーザーも同じことができるので狙いが被った時は素直に撤退もアリかなとも思います。
ついでに言うと、稼働率が低い場合は狙い台を絞るのが難しいという点もあるので、取材結果はしっかり目を通して置いた方が良さそうです。
全国のイベント情報一覧
地域差もありますが、取材や来店イベントが開催予定のホールは多くあります。
本サイトでは、以下の情報をまとめたイベスケジュールをほぼ毎日更新しています。
まとめている情報
- 取材
- 来店
- 旧イベント日
- 周年日
- 創業日
- キャラ誕
打てるホールに悩んだときに活用できるかと思いますので、参考になるかと思います!